こんにちは!絵が描けないふとまつの登場です!
昨年は色々なブロガーさんにねむこの絵日記をご紹介頂いたので、今年からねむこの絵日記でも面白いマンガブログや、個性溢れる先生を紹介していこうかと思います!
それをねむちゃんに言ったら、「じゃあイラスト描くよ~」って言ってくれたっっ!!優しいでしょ♪
という事で、不定期ではありますがねむちゃんの手が空いた時に絵を描いてもらい、これから「ふとまつのおすすめブログ」というコーナーを始めたいと思います♪
では早速、超有名なので知らない人があまりいないかもしれませんが今回はさわむらむらこ先生が描いている「さわむらむらこの4コマブログ」をおすすめしたいと思います♪

さわむらむらこの4コマブログは2012年に開設された4コマ絵日記ブログで、ライブドアブログ公式ブロガーに認定されているレジェンドブログです!!
今年で10年目、現在はほぼ毎日更新されていて1,500以上のマンガを描かれています。
カエルとして(苦手な方はくましゃんと思って)描かれるご家族が中心となったマンガで、初期はお子さんと遊んでいるお話や、ご自身が小さい頃のお話等もありほっこりする系多めでしたが、徐々にむらこ先生のシュールなセンスが開花し、今では「今日はどんな憂さ晴らしかな♪」と毎日楽しみにしてしまうようなオチが魅力のマンガです!

さわむらむらこ先生(@sawamuramurako)、なかなか過激なオチが多いマンガだし、レジェンドだしで、とっつきにくい人かと思いきや!!
僕がTwitterでむらこ先生をフォローしたところ、なんとフォローバックしてくださり、更にDM等でもやりとりさせて頂きました(≧▽≦)
こんな弱小ブログの、しかもブログ描いてないヤツとも平等に接してくれるとても器の大きい先生です♪
そして、ブログからは想像できないですが(むらこ先生すみませんw)、とても腰の低い、優しくて素敵な女性です♪あ、カエルです♪
さわむらむらこの4コマブログでもねむこの絵日記を何度か紹介して頂いており、仲良くさせて頂いております(≧▽≦)

※個人的な意見ですm(__)m
むらこ先生は、文言・表情に頼らず想像の少し上をいく「行動」でオチをつける事が多いイメージです。
それが、僕ほぼ毎日読んでるのにラストを想像できた事が無いんですよね。
僕の想像力が乏しいというのもありますが、ぶっ飛びすぎず前コマの伏線を回収する絶妙なオチは、想像力が届きそうで届かない気持ちの良いところに着地しますw
行動でオチをつける4コママンガはありますが、だいたい想像範囲内というのが多いです。
テンションや文言、絵に頼らずとも笑わせてくれるこのオチが大好きです♪
「あ~!そういう言い回ししかできない人いるよね!ムカつく!」という、プチあるあるを体感するので、その後のオチが本当に気持ち良い!
日常と非日常をうまく使って憂さ晴らしの効果を最大限に発揮している感じでしょうか♪
ちょっと刺激が強い時は記事冒頭部分でその旨を伝えてくれるので読み飛ばす事もできます。この配慮がステキです(≧▽≦)
僕は下ネタ大好きなので、次はいつかな~って待つのも楽しみのひとつになってますw
まずは、これぞさわむらむらこの4コマブログというネタ!
方言を使われているのも個人的に好きです♪
義父との戯れ
意外にお茶目な暴君・義父さんです♪
強制するあたりがキャラをちゃんと通していますが、ホントは仲良しなんだろうなとか考えるとほっこりしますw
カギのない玄関に鍵をかける母
むらこ先生の小さい頃のお話です。
いやいやwwwって読者のみんながなったであろう、普段とは少し違った構成のマンガです。
ガリガリくんパニック。
ファミリー総出の記事も1つご紹介♪
お子さんがかわいい♪
お子さん登場回は、ほっこり優しい気持ちになれるネタが多いです(≧▽≦)
蛍光灯を替えているとこ抑えきれなかった衝動
普段は憂さ晴らしブログという名の通り、何かイラッとくるような言動を仕掛けられ、それに対するむらこ先生の仕返しが想像を超えてくるというパターンが面白いのですが、この回はむらこ先生が仕掛けてます(≧▽≦)
マンガの後のコメントも面白いので読んで欲しいです!
下ネタ好きな僕でなくても楽しめるマンガです♪
マンガ評論家(っているのかな?)でもないのになんかエラそうにw
むらこ先生から「いや、違うし!」て言われたらどうしよう・・・
完全に個人的見解ですので悪しからず・・・m(__)m💦
とにかく、面白いマンガだよ~って事は間違いないので、読んだ事が無い人はこの機会にぜひむらこワールドへ足を踏み入れてみてくださいませ(≧▽≦)
昨年は色々なブロガーさんにねむこの絵日記をご紹介頂いたので、今年からねむこの絵日記でも面白いマンガブログや、個性溢れる先生を紹介していこうかと思います!
それをねむちゃんに言ったら、「じゃあイラスト描くよ~」って言ってくれたっっ!!優しいでしょ♪
という事で、不定期ではありますがねむちゃんの手が空いた時に絵を描いてもらい、これから「ふとまつのおすすめブログ」というコーナーを始めたいと思います♪
では早速、超有名なので知らない人があまりいないかもしれませんが今回はさわむらむらこ先生が描いている「さわむらむらこの4コマブログ」をおすすめしたいと思います♪
どんなブログ?

さわむらむらこの4コマブログは2012年に開設された4コマ絵日記ブログで、ライブドアブログ公式ブロガーに認定されているレジェンドブログです!!
今年で10年目、現在はほぼ毎日更新されていて1,500以上のマンガを描かれています。
カエルとして(苦手な方はくましゃんと思って)描かれるご家族が中心となったマンガで、初期はお子さんと遊んでいるお話や、ご自身が小さい頃のお話等もありほっこりする系多めでしたが、徐々にむらこ先生のシュールなセンスが開花し、今では「今日はどんな憂さ晴らしかな♪」と毎日楽しみにしてしまうようなオチが魅力のマンガです!
どんな先生?

さわむらむらこ先生(@sawamuramurako)、なかなか過激なオチが多いマンガだし、レジェンドだしで、とっつきにくい人かと思いきや!!
僕がTwitterでむらこ先生をフォローしたところ、なんとフォローバックしてくださり、更にDM等でもやりとりさせて頂きました(≧▽≦)
こんな弱小ブログの、しかもブログ描いてないヤツとも平等に接してくれるとても器の大きい先生です♪
そして、ブログからは想像できないですが(むらこ先生すみませんw)、とても腰の低い、優しくて素敵な女性です♪あ、カエルです♪
さわむらむらこの4コマブログでもねむこの絵日記を何度か紹介して頂いており、仲良くさせて頂いております(≧▽≦)
おすすめポイント

※個人的な意見ですm(__)m
オチが秀逸
ねむこの絵日記では、オチって文言や表情を使う事が多いです。ツッコミのコメントを入れたりうまい言い回しをしたり表情で表現したり。むらこ先生は、文言・表情に頼らず想像の少し上をいく「行動」でオチをつける事が多いイメージです。
それが、僕ほぼ毎日読んでるのにラストを想像できた事が無いんですよね。
僕の想像力が乏しいというのもありますが、ぶっ飛びすぎず前コマの伏線を回収する絶妙なオチは、想像力が届きそうで届かない気持ちの良いところに着地しますw
行動でオチをつける4コママンガはありますが、だいたい想像範囲内というのが多いです。
テンションや文言、絵に頼らずとも笑わせてくれるこのオチが大好きです♪
共感できる事が多い
構成としてヤな感じの態度や発言をするキャラがいて「イラッ」を作ります。「あ~!そういう言い回ししかできない人いるよね!ムカつく!」という、プチあるあるを体感するので、その後のオチが本当に気持ち良い!
日常と非日常をうまく使って憂さ晴らしの効果を最大限に発揮している感じでしょうか♪
下ネタが程よく登場
下ネタ苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、程よく出てくる程度だし、そもそも絵がカエルなので苦手な方でもクスッと笑える下ネタです♪ちょっと刺激が強い時は記事冒頭部分でその旨を伝えてくれるので読み飛ばす事もできます。この配慮がステキです(≧▽≦)
僕は下ネタ大好きなので、次はいつかな~って待つのも楽しみのひとつになってますw
ふとまつおすすめの記事5選!
枯れ葉とともに…まずは、これぞさわむらむらこの4コマブログというネタ!
方言を使われているのも個人的に好きです♪
義父との戯れ
意外にお茶目な暴君・義父さんです♪
強制するあたりがキャラをちゃんと通していますが、ホントは仲良しなんだろうなとか考えるとほっこりしますw
カギのない玄関に鍵をかける母
むらこ先生の小さい頃のお話です。
いやいやwwwって読者のみんながなったであろう、普段とは少し違った構成のマンガです。
ガリガリくんパニック。
ファミリー総出の記事も1つご紹介♪
お子さんがかわいい♪
お子さん登場回は、ほっこり優しい気持ちになれるネタが多いです(≧▽≦)
蛍光灯を替えているとこ抑えきれなかった衝動
普段は憂さ晴らしブログという名の通り、何かイラッとくるような言動を仕掛けられ、それに対するむらこ先生の仕返しが想像を超えてくるというパターンが面白いのですが、この回はむらこ先生が仕掛けてます(≧▽≦)
マンガの後のコメントも面白いので読んで欲しいです!
下ネタ好きな僕でなくても楽しめるマンガです♪
さいごに
なんか、書いてたらノッてきて思ったより長くなっちゃいました。マンガ評論家(っているのかな?)でもないのになんかエラそうにw
むらこ先生から「いや、違うし!」て言われたらどうしよう・・・
完全に個人的見解ですので悪しからず・・・m(__)m💦
とにかく、面白いマンガだよ~って事は間違いないので、読んだ事が無い人はこの機会にぜひむらこワールドへ足を踏み入れてみてくださいませ(≧▽≦)
コメント
コメント一覧 (4)
ふとまつさんの紹介、むらこさんラブが伝わってきます❤️
目指す人がいるっていうのはモチベーションにも繋がっていいですよね❗😆
継続は力なり、道のりは長いですがふとまつさんも縁の下の力持ちで頑張ってくださいね❗💪
ねむこ
が
しました
面白いし、良い人柄なのも読んでてわかりますよね☺️
何度も読み返してしまいます😊
ねむこ
が
しました