どうも、ふとまつです!ねむこの絵日記に出てくる太った鳥です!
からあげが大好きですがねむこの絵日記がスタートしてからは少し罪悪感を覚えています。今回はねむちゃんのマンガではなく、ふとまつの日記ですm(__)m
マンガを楽しみにしてくださっている方、ごめんなさい(T_T)
たまに登場して文章だけ書いて去っていきますが、ご了承頂けましたら幸いですm(__)m
↓前回の日記はコチラ↓
ねむこの絵日記も11月で無事2ヵ月(1ヶ月と12日ですが、もう面倒なので2ヵ月とさせてください)運営する事ができました♪
それもこれも読んでくださっているみなさまのおかげです!ありがとうございます(≧▽≦)
今回は、2ヶ月目、11月の運営報告です!
2019年10月18日に始めたねむこの絵日記、11月の1ヶ月間どんな事をしてどんな結果だったか、12月からは何をするのかをまとめたいと思います♪
アクセス数と記事数

マンガブログを運営するからには、目標を持ってやりたいです。
ねむちゃんに言ったら「描く。ただそれだけ。」って言われましたが・・・
目標値は、2020年12月までに50万PVを3ヶ月連続達成!なかなか無謀な数値ですが、たくさんの人に笑ってもらいたいというねむちゃんの想いを実現しようと思うと、やっぱりライブドアブログ公式ブロガーを目指さないと!
ライブドアブログ公式ブロガーになるには、以下の条件を満たさないといけません。
☑定期的な更新があること(週2以上)
☑オリジナルの記事を執筆していること
☑絵日記、子育て、料理、グルメ、インテリア、ライフスタイル、ペット等の専門ジャンルで活躍をされているブロガー様
☑内容のクオリティが高いこと
☑月間50万PVを定常的に達成できること(3ヶ月連続)
↓ライブドアブログ公式ブロガー募集ページより抜粋↓
定期更新、オリジナル記事、絵日記はクリアしていますが、内容のクオリティ、月間50万PVが問題です。
50万PVて・・・僕はウェブ屋なので様々な企業さん・店舗さんのウェブサイトを作ったり見たりしていますが、大手の企業さんでも50万PVは届いていない事があります。
これを個人のブログで達成するには、普通に描いてるだけじゃ難しいのでは・・・と思いますが、達成感ハンパないし、公式ブロガーってなんかカッコいいし、やるからにはココ目指そうって事になりましたw
前置きがかなり長くなりましたが、目標値を入れたグラフを作り毎月更新していきます♪
11月は、
・UU(ユニークユーザー数):3,113 (目標値2,000) 前月比292.3%(+2,048)
・PV(ページビュー数):16,873 (目標値6,000) 前月比481.1%(+13,366)
・記事数:61 (目標値60)
でした(Google Analytics)。
グラフはこちら。前回、2020年12月までの目標値を入れたグラフを作りましたが、最終目標が高すぎて現状のグラフが見えないので半年バージョンにしました。


11月の目標は無事達成しました♪
ただこれは、後述しますがねむこの絵日記が認知されたというよりは、ライブドアブログ公式ブロガーさわむらむらこ先生 (@sawamuramurako)の力によるものです。
11/23と11/26、さわむらむらこさんが描かれている「さわむらむらこの4コマブログ」でねむこの絵日記を紹介して頂きました!
23日~28日の6日間でなんと8,500PVくらいありました。1ヶ月のPVの半分以上がむらこ先生のブログ効果というw
えげつないです、カリスマブロガーのパワー。
なので、目標達成したぜ~!いえ~~~~い!!ではなく、たくさんの方に見てもらえるチャンスをくれたさわむらむらこ先生に感謝し、この機会を無駄にしないよう気を引き締めて面白いマンガを描いていこうと思います。
ねむちゃんが。
SNS更新

ねむこの絵日記はSNSもやっとります。
先月の日記ではフォロワー数を指標にしていましたが、先日ふとまつTwitterを始めました。
そしてTwitterをやってて感じた事があります。
フォロワーさんを増やす為にSNSやるのって、どうなんだろう?
ブログに来てほしいからSNSを使いフォロワーを増やすって、手法として存在しますし確かに効果はすごいと思います。
でも、Twitterで色々な人とやりとりしていて、純粋に楽しいです♪
僕はこの楽しい場を、集客ツールとしては見れなくなりました。
フォロワーさんひとりひとりとのやりとりが楽しく、「フォロワー数」という見方がとても失礼に感じてしまいました。
だから、フォロワーを増やすために更新するとか、ブログへの導線を用意するとかなんかそういう使い方ではなく、更新はするけどそれぞれのSNSに合った楽しみ方をしていきたいなって思いました。
性格的に無理なんでしょうね(T_T)
(クライアントさんには集客方法としてガンガン提案してるんですけどね・・・個人としてと企業としては違いますもんねっ!)
これはねむちゃんも同じ考えみたいで、ブログの更新情報をTwitterでつぶやくのすら、なんかイヤだからふとまつアカウント作ってそっちでやってって言われたくらいですw
という理由により、SNSについては指標を設けたりするのはやめようと思いますm(__)m
ただ、せっかくアカウントを作ったので、今まで通りねむちゃんは更新していくそうです♪
僕もふとまつTwitterは楽しいので続けます(≧▽≦)
どこから来てる?

11月のアクセス元上位5位です。
1位 ライブドアブログ:807 前月比274.5%(+513)
2位 さわむらむらこの4コマブログ:611 前月比-%(+611)
3位 ブログ村:569 前月比297.9%(+378)
4位 Twitter:177 前月比84.7%(-32)
5位 人気ブログランキング:87 前月比280.6%(+56)
ライブドアブログのランキングに、2回程入りました!
元々ライブドアさんからのアクセスは多いですが、ランキングに入れたので(さわむらむらこさんのおかげで!)余計に増えてます♪
そして、やはり特筆すべきはむらこ砲。
個人ブログからのリンクがブログランキングやSNSや検索サイトからよりも多いとか、すごすぎる・・・
いつかちゃんと御礼せねばっ!
やはり検索流入は少ないです。
まだ2ヵ月というのもあるけど、マンガブログは文字も少なめなのでこれはどうしようもないかもしれません。
できる事はやってみて、それでも変わらなければあきらめよう。
ライブドアブログ、ブログ村、人気ブログランキングからの流入が前月比軒並みアップしていますが、これは完全にさわむらむらこさんのおかげです。
「さわむらむらこの4コマブログ」で紹介される⇒アクセス急増⇒ライブドアブログランクイン⇒アクセス増加⇒ブログ村・人気ブログランキングのランクアップ⇒アクセス増加
という「むらこバブル」が発生。何かひとつが爆発すると、連動して他からの流入も増えます。
この一時的にアクセスが増えた時にどれだけ「お、面白いやん」って思ってもらえるかがカギですね。
人気のマンガ

11月の人気マンガ上位5位です。
1位 元号のなぞ 485PV
いまだにしっくりくる答えが見つかっていません。なんで??
2位 コンビニが人気の理由はコレ 405V
コーヒー切れたら行くよね。
3位 人を見てるのか勉強したのか 342PV
4位 地雷がどこにあるかわからない時 272PV
別にいいんだけどね。しかも、食べなかったしね。あ!ほんでねむちゃんこのチキンラーメンの分お小遣い返してくれてないっ!
5位 こんなことあるん? 256PV
おばちゃんの髪型にねむちゃんの悪意感じるw
収益

ふふふふふ。
なんと11月、缶ジュース5本くらいの収益が発生しましたぁぁぁぁぁぁ!!!
11月11日に、Google Adsenseの申請が通り広告が掲載できるようになりました。
初収益、嬉しいなぁ♪
お小遣い上げてくれないかなぁ♪
今後は、Google AdsenseとAmazon、楽天の広告を掲載していく予定です。
やった事

Google Adsense申請・設置
ブログで、少しでもお小遣いが稼げたら良いな~とGoogle Adsenseを利用してみました。結構すぐ(2日くらい)承認されたのでソッコーで広告設置しました(≧▽≦)
ただ、ライブドアブログはスマホではライブドア側の広告が既に入っているので、読んでくれる人が「広告多いな、ウゼーな」ってならない程度に設置しました。
相互RSS設置
ライブドアブログ公式ブロガーさんのブログを読んでいると、相互RSSというものが設置されている事に気付きました。で、早速Twitterで相互フォローしてくれているマンガブロガーさんに連絡させて頂き設置。
ふとまつ@ねむこの絵日記@futomatsu2018
ライブドアブログ公式ブロガーさんのブログを見ていると、スマホレイアウトに「絵日記ブログ新着記事」なるものがだいたいある。なんぞ?と思い調べてみると相互RSSみたい。なので設置してみました。誰か相互RSSしても良いよ~って人いらっし… https://t.co/B1k265618L
2019/11/20 17:29:02
相互RSSは、お互いのブログで読者さんにお互いのブログを紹介できるというメリットと、SEO的なメリットがあります。 後者は今の時代ではあまり効果は大きくないかもしれませんが、ソースを見る限り「no follow」は入っていないので恐らくリンクジュースの受け渡しはできていると思われます。
ただ、相互RSSはどうも1件1件アイコンとURLを取得しにいっているようで、表示速度に結構影響が出そうです。 速度が遅くなると読者さんの待ちが長くなってしまう、検索順位に影響が出る等のデメリットも考えられます。 また、関係性の薄いサイトをフィードに流すとGoogleにスパムとみなされる恐れもある、リンクジュースを無駄に消費してしまうという事もあるので、相互RSSとして登録するサイト・ブログは慎重に検討した方が良いです。
メリット・デメリット両方ありますが、公式ブロガーさんのブログにはほぼ付いているので試してみて損はない! 11月後半に設置したので、もう少し様子を見ていこうと思います♪
相互RSSの設定についてまとめた記事も書いてみたのでご参考にm(__)m
サーチコンソールでURL検査
ねむこの絵日記は、独自ドメインを取得しライブドアブログで描いています。ドメイン年齢も若く、ブログ自体もできたてほやほやなので検索エンジンにインデックスしてもらえません。
なので、記事投稿後必ず手動でサーチコンソールを開き公開したURLを検査・登録するようねむちゃんに手順を伝授しました。
この作業の甲斐もあってか今では公開後数時間でインデックスされているようです。 ただ、インデックスはされても検索流入はほぼありません(T_T) マンガブログ、ムズカシイ・・・
投稿時間の変更
ライブドアブログポータルサイトには、カテゴリごとのランキングや新着エントリーの紹介ページがあります。ランキングに入る程の力はないので、どうにか新着エントリーに長く、上位に表示させたいなと考えました。
数日間見ていたところ、どうも絵日記カテゴリの新着エントリーは更新が各時間30分~35分みたいでした。 気付くまでは、投稿時間を7:00とか19:00とかにしていましたが、30~35分更新だと、30分の間に他のブログの更新情報も入ってくるので上位になかなか来なかったんですよね。
そこで、投稿時間を7:30と21:30にしてみました。
新着エントリーが更新されたら結構上位にきます♪コレ、投稿時間を決めていないマンガブロガーさんはぜひ試してみて欲しいです! その時間に集中したらまた埋もれるかもですがw
更新時間はまた変わるかもしれませんが、ポータルサイトの動きをチェックしてうまくタイミングを合わせ投稿するのは、不定期投稿ブロガーさんや定期投稿でも読者さんが少ないウチは効果的な手法かもしれません。
でも読者さんに不親切になってしまう為、ねむこの絵日記はもう変えませんが。
ブログランキング自己クリック
ブログ村、人気ブログランキングというブログランキングサイトに登録しています。結構このサイトからの流入も大きいので、なんとかランキングを上げたいなと思い調べていたら、1日1回は自分でクリックしてOKとの事!!!
なので、毎日ねむちゃんクリックしてます♪少し順位上がりました♪調べたら結構みんな知ってるっぽい事だったのでお役に立てないかもですが、やった事として報告までm(__)m
画像の軽量化
ねむこの絵日記は、1コマ1コマ結構大きめの画像でページに貼り付けています。これは、ブログサービスの仕様が変わった場合等にも作り直さずに済むように、他サービスに掲載したくなった際に臨機応変に使い回せるようにと思って敢えてそうしているのですが、やっぱり画像が大きい、枚数が多い分ブログが重たいです・・・
なので、少しでも負荷が減るよう、オンラインで画像を最適化してくれるサービスを利用し可能な限り画像サイズを小さくしてからアップロードするようにしました。
ねむこの絵日記ではOptimizillaというサービスを使っていますが、他にもいくつかあるのでもし使っていない方はお試しください♪Optimizillaは直感的に使えて便利ですよ~(≧▽≦)
逆にできなかったこととして、インスタのストーリー、Pinterestの調査があります。
これは、SNSは集客の為ではなく楽しむ為に使おうという事になったので敢えて対応しませんでした。
なので、11月は結構やろうと思っていた事はできた月だったのではと思います♪
次月やる事

12月は、仕事がいっぱいいっぱいなので僕がお手伝いできる事は無いかもです(T_T)
ねむちゃんは、今まで通り1日2回更新していくそうです!
ただ、このままだと主婦なのに過労死する。。。!と言っているので、来年からは1日1投稿にする予定です。
あとは、サーチコンソールと投稿時間を引き続きウォッチしていきます。
来年、1月か2月にブログのデザインをガッツリ作り込んでみようかと思っています♪スマホはあまりカスタマイズできないのでPCのデザインだけですが。
ほとんどのアクセスがスマホなのであまり効果としては見込めないかもですが、え?これライブドアブログなの!?みたいに驚いてもらえるような完全オリジナルのデザインにしようかと。
それと、ライブドアブログ公式ブロガーさんのブログを見ていると、色々な気づきがあります!
相互RSSもそうですが、更新するタイミングや、読者ボタンの配置、デザイン、カテゴリ分けの方法等成功している方々から学べるものはやはり多い。
だから時間がある時はなるべく好きなマンガブログと公式ブロガーさんのマンガブログを読むようにしようと思います。
さいごに
たくさんの方に読んで頂きクスっと笑える時間をお届けしたいという想いで描いてるねむちゃんを、少しでも応援するつもりでねむちゃんに提案したりふとまつなりにやった事や結果をまとめてみました。普段マンガを楽しみにしている方には全く興味の無い事かもしれませんが、「ほぅ、ふとまつこんなヤツなんか」くらいで読んで頂ければ嬉しいです!
今回の記事内容で、同じマンガブロガーさんが「お、この施策使えるかも!?」とか思ってくれたら嬉しいなぁ♪何か使えそうな事やヒントになる事があればどんどん使ってもらえればと思います!
まだ運営2ヵ月の駆け出しブロガー(の旦那でブログ描いてない人)なのでたいした事できていませんが・・・w
たくさんの方々にほっこりしてもらえる、笑ってもらえるよう、面白いマンガを描いていきたいと思いますので(ねむちゃんが)、今後ともねむこの絵日記をどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
コメント
コメント一覧 (5)
こちらこそ、ふとまつさんコメント読んでくれるのかな?って思ってました😁
更新はどちらがいいのか……難しいデスネ……
読者さんがしっかりついたら朝でも夜でも読んでくれると思うんですよね
今って朝か夜か多く読まれる時間帯とかってわかるんですか?
ゆくゆくベビねむちゃんが多く登場してきたら主婦層がまた増えるでしょうし、そしたらまた読者層も時間帯も変わってくるかな?と思います😃
なんだかアドバイスにもなってなくてすみません😅
とりあえず私は毎日読みますので過労死しない程度に頑張ってくださいっ!🥰応援してます💓
ねむこ
が
しました
こういうバックアップがあるとねむちゃんも心強いですね(*^^*)
これからブログ始めたい人にも有益な情報では?😊
私は機械に弱いので読んだ感想は
「来年からは一日一回更新になるんだー」
でした(笑)🤣🤣🤣
そして前のふとまつさんの記事にも所々出てくる
(ねむちゃんが)
っていうのが何気にツボです
ねむこ
が
しました